小部数、納期がない論文・紀要・報告書・マニュアルにオンデマンド印刷で対応。様々な製本パターンに対応。

サービス概要:製本

製本サービスのご紹介

印刷物の見た目は仕上げ加工によって変わるもの。プロの技術で美しい本に仕上げます。
印刷工程の最後に施す処理には格調高い上製本から、カジュアルで低価格なくるみ製本など、お客様のご利用シーンに合わせて、様々な製本パターンからお選び頂けます。加工方法によって金額が大きく変わることもありますので、ご相談いただければご予算や印刷物に合わせた加工方法をご提案させていただきます。

上製本、並製本

論文製本として、提出用や長期保存・・・上製本
簡易製本・・・並製本が一般的です。




製本の種類

本には様々な綴じ方があり、見た目や強度、用途もそれぞれ異なります。
以下では製本の基礎知識や、論文(または紀要・報告書・マニュアル)製本によく利用される綴じ方についてご紹介します。
本の部分名称
---------------------------------------
紙の目 紙の目 紙の目は「縦目」「横目」に分かれます。製本などで使用する紙の目は、糊をつけた箇所が波を打たないように「縦目」を使います。紙の目を調べるには紙の端と平行になるように折り目を付けてみて、きれいに折れた方が「縦目」です。
---------------------------------------
クロス巻製本 クロス巻製本 背にテープを巻いて製本すること。
---------------------------------------
くるみ製本(並製本) くるみ製本(並製本) 紙などの柔らかい表紙で製本すること。廉価な書籍、雑誌などに見られる。表紙が柔らかいのでソフトカバー、または表紙でくるむのでくるみ製本、巻表紙製本ともいわれる。本をホットメルトのりで綴じる製本の一種なので、 無線綴じとも言われる。
---------------------------------------
ハードカバー(上製本) ハードカバー(上製本) 本文を製本してから、厚手の表紙を糊付けするなどして仕上げる方法。表紙は紙だけではなく布の表紙にも可能。高価な単行本や児童書などに見られる。表紙を厚紙で作られるのでハードカバーともいう。
---------------------------------------
金文字製本 金文字製本 レザーや布の表紙に箔押しした表紙で綴じた製本のこと。黒表紙金文字製本が一般的。卒業論文、修士論文、官公庁への提出用製本に利用される。ビスで固定したものから、バインダーの金具がついたもの、箱の形で図面を収容するものなどがある。
---------------------------------------
箔押 箔押 金属などの箔を、型で熱圧して押すこと。 普通プラスチックフィルムに金属を蒸着して作った箔が使われる。
---------------------------------------
中綴じ 中綴じ 本文と表紙を針金で綴じる製本。カタログや週刊誌などに多い。


製本のみご依頼の方

「印刷済みの原稿があるので、製本だけお願いしたい。」という方のために、お持込いただいた紙原稿から製本のみを行うサービスも提供いたします。料金につきましてはお問い合わせください。

 (原稿作成の際の注意点)
・用紙サイズは同じものにそろえる。
紙の目についてを参照。
のど(綴じ部)の余白を考えて原稿を作成してください。
・予備部数を含めてお持ち込みください。